釣果
フリッパーで1ヶ月ぶりの40cmのヒラメ(大浜海岸:静岡県)

40cmのヒラメ(大浜海岸:静岡県)
はじめて大浜海岸(静岡県)に行ってきました。(2016/11/21)
前日の夜にイシグロ静岡中吉田店へウレタンを買いに行った際にお店に掲示されていた「おすすめヒラメスポットで大浜海岸」を発見!
店員さんに無料の大浜海岸駐車場を教えてもらい
朝マヅメから釣り開始。
9時ぐらいまで全くアタリがなし。
久能海岸にも行ってみたかったのでそろそろあがろうと思った時に
ゴン
しかしフッキングならず。。。。
その後も1時間おきぐらいに当たるもまったくフッキングせず。
※中にはコツコツとフグらしきあたりも・・・
その後、お昼すぎにようやくフッキング!!
スルスルとよってくるのにまったく姿を見せないのでヒラメ(ソゲさん)・・・
と思ったらエソ
ソゲさんと思っていたので正直がっくり!
その後もフグが釣れるぐらい・・・
とりあえず一旦休憩。
夕マヅメ再度同じ大浜海岸へ
夕マヅメも同様に1時間おきにアタリがあり、2度目のあたりで
ジャスト40cm ギリギリのヒラメサイズ
ヒットルアー
メーカー:DUO
ルアーの種類:メタルジグ
詳細:ビーチウォーカー フリッパー(マズメイワシ)
日没の少し前に終了!
久しぶりのヒラメサイズに大満足
と行きたいところですが
フッキングしなさすぎ・・・
最後に
周りではかなりの数のヒラメが上がっていました。
見える範囲でも7、8人。
ミノーやメタルジグの人もいましたが、やっぱり急深サーフはワームで方が多いようです。
その他おすすめのコンテンツ一覧
-
サーフでのヒラメやマゴチの10のキープ方法
-
マゴチの性転換説は間違い!大型になるのは全てメス
-
ヒラメ・マゴチの釣り方を近藤清之氏の動画から学ぶ
-
ロングロッドのメリット
-
ブラックバスを攻略するなら知っておくべきポイント
-
春にアオリイカをエギングで釣る方法
-
冬にアオリイカをエギングで釣る方法
-
ヒラスズキの基本的な釣り方とコツ
-
シーバスの食いが浅い時の15のショートバイト対策
-
数釣りエギングで秋のアオリイカを攻略
-
エギングでの底取りの仕方(着底のとり方のコツ)
-
夏にアオリイカをエギングで釣る方法
-
ヒラメ狙いのワームアクションとリグの種類
-
和田浦海水浴場(千葉県南房総市)
-
フローティングミノーでヒラメを狙うメリットとデメリット
-
ヒラメを釣るなら知っておくべきヒラメの31の生態
-
秋に大型アオリイカをエギングで釣る方法
-
ヒラメやマゴチ狙いで使われるメタルジグのアクション
-
磯のヒラスズキ(磯ヒラ)を攻略するためのポイント
-
春のエギングと秋のエギングの違い
-
最近のヒラメ用メタルジグは!?ヒラメ用メタルジグ全18選
-
守谷海水浴場(千葉県勝浦市)
-
濁りがある時のヒラメの釣り方
-
ローズマリー公園下(千葉県南房総市白子)