釣果
ローズマリー公園下(千葉県南房総市白子)

千葉県南房総市白子のローズマリー公園下のサーフ
マンション下より300mほど南側
同じ場所からマンション側方向
マンション下の流れ込み(晴れた日が続いても基本的に水は流れ込んでいるようです)
同じくマンション下の流れ込み(別角度)
駐車場下の流れ込み(マンション下よりも水量が多く、マンション下と伴に人気のポイント)
流れ込みの風景
さらに北側のサーフ
ローズマリー公園下のサーフ
基本的に沈み根などが殆ど無いサーフだが、多少の小粒の砂利混ざりの場所もあり。
(数年前は砂利なんてなかった気もするが・・・)
遠浅のサーフだが南房総の方では深い方・・・
特にローズマリー公園の近くのマンション下からローズマリー公園下あたりが最も深く、左右に離れるに連れて少しずつ浅くなる。
マンション下よりも2キロほど南に進むとサーファー多し。
個人的には波が強く、しょっちゅう地形が変わるイメージ。
特に最近は第一ブレイクまでの距離があり、満潮時は第一ブレイクまで20m以上離れて釣りをすることも多い。
波が高いとさらに離れるなんてことも・・・
川の流れ込みあたりはおすすめポイント
ローズマリー公園下の地図
ヒラメの釣れる南房総のサーフ
その他おすすめのコンテンツ一覧
-
磯のエギングのポイント
-
冬のヒラメ釣りとルアー選択
-
ハゼパターンのシーバス攻略
-
太海海岸・太海サーフ(千葉県鴨川市)
-
夏のヒラメ釣りとルアー選択
-
バチ抜けなのにシーバスが釣れない12の理由
-
春夏秋冬、季節ごとのヒラメ釣り
-
インターラインロッド(インナーガイド)のメリットとデメリット
-
イカナゴパターンのシーバス攻略
-
春のシーバス攻略
-
サーフでヒラメやマゴチのバラシを減らす10の方法
-
ブラックバスのシーズナルパターン
-
離岸流の見つけ方
-
アオリイカのためのギャフとランディングネットのメリットとデメリット
-
エギングの10のシャクリ方とやり方のコツ
-
シーバスが捕食するベイトフィッシュ29選
-
アジが釣れる!アジングの王道ポイント12選
-
ダム湖(リザーバー)のブラックバス攻略のためのポイント
-
ショアジギングとライトショアジギングの違い
-
パイロットルアーとは?パイロットルアーに適したルアーは?
-
ランディングネット(タモ網)の使い方
-
フローティングミノーでヒラメを狙うメリットとデメリット
-
低気圧は魚の活性を上げる!?気圧と魚の関係
-
エギングでの底取りの仕方(着底のとり方のコツ)