釣果
南房総(千葉県)でヒラメの釣れるサーフ

ヒラメの釣れる千葉県のサーフ
千葉県の中でも透明度高いサーフが多い南房総。沖を流れる黒潮の影響からヒラメのシーズンが長く厳寒期である1月、2月でも多くのヒラメが接岸してくる。
またサーフ以外にも磯や漁港などが多いため、通年を通してヒラメはもちろんマゴチやシーバスと言った大型のフィッシュイーターが狙える。
平砂浦海岸
南房総の中でも最も大型サーフである平砂浦海岸。
約5kmほど続く海岸線は房総半島のは中でもヒラメ釣りで最も人気の高いエリアと言っても過言ではない。
また平砂浦は千葉の中でも水深が浅く、深い場所でも2mあるかないかの遠浅のサーフであるのも特徴。
潮通しが良いためヒラメ以外にも夏は青物などの回遊も多い。
〒294-0223 千葉県館山市洲宮
左右を磯に囲まれたサーフ。
小場所ながらも冬に大型のヒラメが釣れることでも有名。
ただしワンド状になっているためゴミが溜まりやすいうえに、根が点在するので中級者、上級者向けのポイント。
フジテレビのドラマで反町隆史さん・竹野内豊さん・広末涼子さんが出演された「ビーチボーイズ」の撮影場所としても有名だ。
〒294-0234 千葉県館山市布良
根本海岸・海水浴場
房総半島の最南端に位置する根本海水浴場。
規模としては房総半島の中でも中規模クラスだが、根がスリット状に入っているため中級者以上向けのサーフとなっている。
〒295-0104 千葉県南房総市白浜町根本
瀬戸浜海水浴場
南千倉海水浴場の北側に位置する瀬戸浜海水浴場。
セブンイレブン(千倉瀬戸浜海岸店)よりも北側はルアーの届く範囲に根もほとんどなくヒラメやマゴチが釣りやすい。
沖に岸と平行に根が入っているが基本的に届かない。ただし干潮時にメタルジグなど遠投性能の高いルアーをフルキャストすると届いてしまうこともある。
一方、南側は根が点在。
ベイトが接岸していないようであれば南側の根についたヒラメを狙う方が釣れやすい。
ただし、南側の流れ込み付近はサーフィンスポットになっており、基本的には入れない。
〒295-0004 千葉県南房総市千倉町瀬戸
ローズマリー公園下
千葉県の中でも最も水深のあるサーフ。
特にマンション下の流れ込みを中心に周辺の水深は深い。
※水深が深いと言っても駿河湾のような急深サーフほどではない。
平砂浦同様ヒラメやマゴチの人気スポットになっており、休日にはアングラーが多く押し寄せる。
また、サーファーとの住み分けも比較的出ておりローズマリー公園下は釣りがしやすい。
ただし、海が荒れると釣りがしにくいポイントともなる。
また北にある千葉県立安房拓心高等学校の下あたりからは根が点在してくるうえに、さらに北はサーフィンスポットとなっている。
〒299-2521 千葉県南房総市白子1501
和田浦海水浴場・花園海水浴場
流れ込みも多く近くに磯もあるため人気のポイント。
潮通しも良いためヒラメの釣果が期待できる。
夏には南側(和田浦海水浴場)は海水浴場になるため釣りはできないが、北側の花園海水浴場は釣りができる。
青物の回遊はもちろん、シロギスも釣れることが多い。
うねりが入るとサーファーが多いのも特徴。
〒299-2703 千葉県南房総市和田町仁我浦
太海海岸
流れ込み周辺はある程度の水深があり根は少ないが、周辺には砂混じりの磯のため根が多い。
小規模なサーフのため入る前アングラーの状況を確認してから入った方が良い。
平日でもヒラメ狙いのアングラーがいることが多い。
流れ込み周辺と左が磯付近が人気のポイント。
〒299-2863 千葉県鴨川市太海浜252
前原海岸海水浴場
両サイドに河川がある前原海岸海水浴場。
沖の消波ブロックによって流れがはっきりとでるので、凪の日でも離岸流などのポイントを見つけやすい。
通称ノンキーと呼ばれるサーフィンスポットのため、なかなか実釣することができないポイントだが、ベタ凪の日はサーファーも少なくので凪ぎ専用のポイント。
〒296-0001 千葉県鴨川市横渚
東条海岸
鴨川シーワールドの下の東条海岸。
根もないためヒラメ釣りを始めたばかりの方にも入りやすいサーフ。
釣果が最もあるポイントは南側にある前原海水浴場との間にある待崎川の河口か河口の北側。
その他にも鴨川シーワールド下の流れ込みなども釣果が聞かれる。
北側はサーフィンスポットとなっているため、入るのが難しい。
〒296-0041 千葉県鴨川市東町
二タ間海岸
東条海岸の北に位置する二タ間海岸。
左右に根が点在しているがその周辺にヒラメやマゴチがつくことが多い。
また東条海岸などと違い南東向きの海岸ため、北風または南風の時におすすめだ。
〒299-5503 千葉県鴨川市天津
城崎海水浴場
天津小湊港を挟んで二タ間海岸の東側にあるのが城崎海水浴場。
こちらも左右を磯に囲まれた海岸になるが中央の流れ込み付近は根もなく釣りがしやすい。
ヒラメやマゴチ以外にもシロギスのポイントとしても知られている。
小さいサーフながらも水はきれいなことが多い。
〒299-5503 千葉県鴨川市天津
内浦海水浴場
左右を漁港で挟まれた内浦海水浴場。
ワンド状になっているため波も比較的穏やかで釣りはしやすいが、ゴミが入ると抜けるまで時間がかかる。
〒299-5502 千葉県鴨川市内浦
興津海水浴場
〒299-5245 千葉県勝浦市興津地先
守谷海水浴場
透明度の高さで有名な守谷海水浴場。
小さいながらも平日でもアングラーが1人、2人といることの多い。
〒299-5244 千葉県勝浦市守谷
鵜原海水浴場
白い鳥居があることで有名な鵜原海岸。
千葉県勝浦市鵜原
その他おすすめのコンテンツ一覧
-
磯のヒラスズキ(磯ヒラ)を攻略するためのポイント
-
鈴木斉さんによるシーバスの釣り方動画
-
アオリイカをサイトフィッシングで釣るコツ(サイトエギング)
-
イナッコパターンのシーバス攻略
-
春のシーバス攻略
-
ヒイラギパターンでのシーバス攻略
-
シーバスが釣れる主な9つの場所
-
興津海水浴場(千葉県勝浦市)
-
ランディングネット(タモ網)の使い方
-
ブリやヒラマサやカンパチの見分け方と違い
-
春にアオリイカをエギングで釣る方法
-
コウイカの釣り方(エギング)
-
和田浦海水浴場(千葉県南房総市)
-
アジのサビキ釣り(超入門)釣れる時期や仕掛けの種類、9つのコツ
-
日中のデイゲームにヒラメを釣る方法とルアー選択
-
沼田純一からショアスロージギングでの釣り方を学べる動画
-
ヒラスズキの釣り方を鈴木斉さんから学べる動画
-
飛距離だけじゃない!4本撚りと8本撚りのPEラインの違い6選
-
ブラックバスを攻略するなら知っておくべきポイント
-
春のヒラスズキ攻略
-
春のエギングと秋のエギングの違い
-
桑村孝さん流のシーバスの釣り方を学べる動画
-
ミノーやジグなどルアーの根掛かりを回避する方法
-
磯でのシーバスフィッシングの基礎