釣果
東条海岸・東条サーフ(千葉県鴨川市)

東条海岸・東条サーフ
東条海岸・東条サーフの風景写真
東条海岸(東条サーフ)の南側にある待崎川河口。
テトラの向こう側は前原海水浴場。
狙って釣れるほどではないがシーバスが釣れることもある。
突堤の上はノリが生えていることもあり滑るので注意が必要。
同じ位置から北側。
左から2つ目に見える鴨川グランドホテル(茶色看板)までは水深があり、東条海岸内で最もヒラメの釣果があるポイント。
また、回遊次第にはなるが夏には青物も釣れる。
鴨川グランドホテル下の流れ込み。
基本的には年中流れ込んでいる。
同じ位置から北側の風景。
この辺はすでに浅い。
シロギスアングラーはこの辺から多くなる。
また、濁りがでるとイシモチ狙いのアングラーが増えてくる。
鴨川シーワールドの南側の流れ込み。
この辺まで移動してくるとサーファーの少ない。
シロギスのハイシーズンにはこの辺の流れ込みを中心にアングラーが集まりやすい。
鴨川シーワールドの真下の流れ込み
このあたりは波が高い時は消波ブロックまで波が届くので注意が必要だ。
同位置より北側の風景。
基本的に流れ込み以外の変化は特になし。
鴨川シーワールドのシャチのショーが行われるエリアの下あたり。
ここも流れ込みの量は少ないものの年中流れ込んでいる。
鴨川シーワールド北側の流れ込み。
鴨川シーワールドより北側の風景
まだまだ先はあるが、写真の通り工事中の下は波があると入れない。
また、さらに先は通称マルキと呼ばれる房総でも有数のサーフィンスポットなのでヒラメ狙いもちろん釣り全般が厳しい。
東条海岸・東条サーフの情報
鴨川シーワールドで有名な東条海岸。
基本的に変化の少ない海岸だが最初に紹介した待崎川河口と各所の流れ込みを中心にヒラメの釣果が期待できる。
ただし、鴨川はサーフィンスポットとしても有名なのでサーファーは多し。
流れ込み周辺にできた離岸流を中心に攻めるのが基本。
待崎川河口にはトイレもある。
東条海岸・東条サーフの地図
ヒラメの釣れる南房総のサーフ
その他おすすめのコンテンツ一覧
-
エギングでアオリイカが釣れない方の特徴
-
ヒラメ釣りでワームを使う7つメリットと5つデメリット
-
イワシやアジなどの生き餌を弱らせずに生かす方法10選
-
イナッコパターンでのシーバスの釣り方
-
アジングでアジが釣れない原因と対策13選
-
コウイカの釣り方(エギング)
-
夏のヒラメ釣りとルアー選択
-
秋のシーバス攻略
-
雨やくもりの日はシーバスが釣れやすい理由
-
春のヒラスズキ攻略
-
イカパターンのシーバス攻略
-
冬のシーバス攻略
-
夏のブラックバス攻略
-
アオリイカのオスとメスの見分け方(模様の違い)
-
風がある時はアジが釣れる3つの理由とアジングの風対策11選
-
磯のエギングのポイント
-
春のシーバス攻略
-
桑村孝さん流のシーバスの釣り方を学べる動画
-
ヒラスズキの釣り方を鈴木斉さんから学べる動画
-
ブラックバスのシーズナルパターン
-
布良海岸(千葉県館山市)
-
低気圧は魚の活性を上げる!?気圧と魚の関係
-
湖のブラックバス攻略のためのポイント
-
ヒラメの釣れるワームとジグヘッドの選び方