釣果
ジギングとショアジギングの違い

ジギングとショアジギングの違いについて
ジギングもショアジギングもメタルジグを使用した釣りの事だがその釣りには大きく2つの違いがある。
ショア(岸)からとオフショア(船)の違い
ショアジギングのショアは岸からの釣りを意味しており、ショアジギングはメタルジグを岸からキャストしターゲットする青物やヒラメなどを釣る釣りのこと。
一方、ジギングとは船からメタルジグを使用し魚を釣る釣りのことを指す。
キャスティングするかしないかの違い
ショアジギングは基本的にメタルジグをキャストしルアーをリトリーブしながら魚を誘う釣り。つまり横の動きで魚を誘う。
一方、ジギングは船から真下にルアーを落としルアーを動かしながら魚を狙う釣りのこと。つまりショアジギングが横方向に魚を誘うのに対してジギングは縦方向に魚を誘う釣り方になる。
船から釣りをする場合、ポイントのほぼ真上まで移動できることからメタルジグのような遠投性能のあるルアーをキャストする必要がないと言った結果的な違いになってしまうが、ジギングとショアジギングにはキャスティングの有無による違いもある。
ショア(岸)からでもジギングと名のつく釣り方がある
特殊な釣り方になるが、水深のある沖堤防(岸)などで行われる「岸壁ジギング」と言った真下に落とす釣り方がある。主にシーバスを狙う時に使われる釣り方で、岸からの釣りになるがジギングのように堤防に沿うように真下にメタルジグを落としシャクリ上げてシーバスなどを誘う。
ただし、基本的にはショアジギングと言ったらほとんどのアングラーが岸からの釣りをイメージし、ジギングと言ったら船からの釣りとイメージするので「ショアジギングは岸からの釣り」、「ジギングは船からの釣り」と覚えておけば間違いはない。
その他おすすめのコンテンツ一覧
-
内浦海水浴場(千葉県鴨川市)
-
アオリイカをサイトフィッシングで釣るコツ(サイトエギング)
-
磯のエギングのポイント
-
冬にアオリイカをエギングで釣る方法
-
エギングでアオリイカが釣れない方の特徴
-
出世魚であるブリの名称順(地方別)
-
瀬戸浜海水浴場(千葉県南房総市)
-
春にアオリイカをエギングで釣る方法
-
コウイカの釣り方(エギング)
-
ルアーロッド(釣竿)の基礎知識
-
アオリイカの釣り方を学べるエギング動画
-
ヒラメを釣るなら知っておくべきヒラメの31の生態
-
春夏秋冬と季節別のマゴチ釣り
-
城崎海水浴場(千葉県鴨川市)
-
メガ・ギア・テラ・尺・豆・小・中・大などアジのサイズ別の呼び方一覧
-
ライントラブルの原因と11の防止対策(PEライン・スピニングリール)
-
ヒラメ釣りでワームを使う7つメリットと5つデメリット
-
秋のヒラメ釣りとルアー選択
-
ベイトリールとスピニングリールの主な12の違い
-
ヒラメやマゴチは雨や曇りの日の方が釣れる
-
飛距離だけじゃない!4本撚りと8本撚りのPEラインの違い6選
-
5つのルアーアクションの種類(ウォブリングやローリングなど)
-
ヒラメ・マゴチ狙いのメタルジグの特徴と種類
-
春夏秋冬、季節ごとのヒラメ釣り