HOME > ジャンル > インターラインロッド(インナーガイド)のメリットとデメリット

釣果

インターラインロッド(インナーガイド)のメリットとデメリット

ロッドと言うとロッドの本体であるブランクスの外側にガイドがあるタイプの物をイメージする方も多いと思うが、中通しなどとも呼ばれるロッド内にラインを通すインターラインロッドもある。
そしてインターラインには通常のロッドにはないメリットがある。

ここではインターラインロッドのメリットはもちろんのこと、デメリットについても紹介していく。

ちなみにインナーガイドがシマノ、インターラインがダイワと言ったようにメーカーごとに言い方が違うだけで同じ中通しタイプのロッドである。

インターライン(インナーガイド)のメリット

ガイドにラインが絡まない

ガイドにラインが絡まない

インターライン(インナーガイド)の最大のメリットとも言えるのが、ラインがガイドに絡まないこと。
キャストしようと思ったらラインがガイドに絡んでいたと言ったことは誰もがする経験。インターラインはガイドがないためラインが絡むことはない。つまりラインが絡まないことでストレスなく釣りができる。

ロッドが壊れにくい

ロッドが壊れにくい

ロッドの破損で一番多いのがガイドの破損。上記で記載したようにキャスト時にガイドにラインが絡んでいるのに気が付かずそのまま投げてしまうとガイドが抜けてしまったり破損してしまう。また、車から降ろす際にガイドひっかけて破損させたりと通常のロッドはガイドは飛び出ているためアングラー側の不注意でどうしても破損させてしまう可能性がある。

一方、インターライン(インナーガイド)はガイドがないためガイドによるロッドの破損はない。もちろん、ロッドのティップが折れたり、リアシートに傷が入ったりするような可能性はあるがガイドの破損がないことはインターラインの大きなメリットと言える。

特にまだロッドの取り扱いに慣れていない方には大きなメリットである。

感度が良い

感度が良い

ロッドによって異なるがインターライン(インナーガイド)は感度が良くなることが多い。通常のロッドでは魚のバイトや根などに当たった振動がラインからガイドを経由してロッドに伝わる。しかしインターラインはラインからロッドにダイレクトに伝わるため感度が良くなる。また、ガイドないためロッド全体に伝わることも感度が良くなる理由の1つ。

もちろん、ロッドの本体であるブランクスの性能などによっても感度は左右されるため一概には言えないがほとんどの場合、感度は良くなる。

感度が良くなればショートバイトなどの小さなアタリも感じ取れることができるようになるだけでなく、根掛かりとアタリを感じ分けやすくなるので根掛かりを回避できるようになるといったメリットも生まれる。

ロッドが軽くなる

ロッドが軽くなる

一昔前のインターライン(インナーガイド)はロッドが太くなるためインターラインは通常のロッドよりも重かった。しかし近年発売されているものは非常に細くなっており、ロッド全体が軽くなっている。
もちろん、今でも太さはガイド付きのものよりも太くはなるもののガイドがない分ロッド全体は軽くなる傾向にある。

ロッドが軽くなれば振り疲れなどもないため長時間の釣行も楽に行うことができると言ったメリットが生まれる。

インターライン(インナーガイド)のデメリット

飛距離が落ちる

飛距離が落ちる

インターライン(インナーガイド)の最大のデメリットとも言えるのが飛距離が落ちること。通常のロッドでもキャスト時に放出されたラインがガイドにあたることで飛距離のロスが生まれるが、インターラインの場合はラインがロッド内全体に当たるため通常のロッドよりもロスが大きい。

ある程度重量のあるルアーであれば飛距離に大きな違いは生まれないが、数グラム程度の軽いルアーの場合には大きく飛距離が落ちる事もある。
また、スピニングリールはベイトリールと違いラインがスパイラル状に放出されるためインターラインの場合にはさらにアタリが大きくなり飛距離は落ちやすい。

ラインを通すのに専用ワイヤーが必要

通常のロッドはガイドが外にあるためラインを通すのに専用の道具を必要としない。しかしインターライン(インナーガイド)はラインを通す際に専用のワイヤーが必要なる。

ラインを押し込めば通りそうに見えるが、インターラインの中には溝があり押し込んでもラインが通らない。

そのためラインを通すためのワイヤーを使う手間はもちろんのこと、釣行時にワイヤーを忘れると釣りが出来なくなってしまうといったデメリットがある。

メンテナンスが面倒

インターライン(インナーガイド)にはロッドを洗う手間が面倒と言ったデメリットもある。インターラインは中が空洞になっているためロッドの外側だけでなく中も洗う必要がある。また、ロッド内は外側よりも乾かしにくい。

もちろんそう言った作業を楽しめる方であればデメリットとはならないが、通常のロッドを洗うよりも手間がかかることは確かだ。
特にソルトウォーターの場合、中に海水が残ると乾いた際に塩の結晶ができPEラインが痛みやすくなってしまうため毎回キレイに洗う必要がある。

結束部分のアタリが強い

現在はメインラインにPEラインを使用し、その先にショックリーダーを使用するのがルアーフィッシングの主流だ。
そのため、PEラインとショックリーダーを様々なノットで直結させる必要があるが、この直結した結束部分はライン上で最も太くなってしまう箇所だ。

ラインが一部太くなればデメリットの最初にも記載したようにアタリが大きくなるためインターライン(インナーガイド)は通常のロッドよりも飛距離のロスが大きくなる。

また、適合以上のPEラインやリーダーを使用した場合、結束部分はロッド内に入らないこともある。もちろん、結束部分がロッド内に入らない長さでリーダーをとれば使用することはできるが、やはり使いにくいためデメリットとなる。