HOME > ジャンル > サーフフィッシング > ヒラメの釣れるワームとジグヘッドの選び方

釣果

ヒラメの釣れるワームとジグヘッドの選び方

ヒラメの釣れるワームとジグヘッドの選び方

ワームとジグヘッドの選び方

ひと昔前まではヒラメ釣りと言ったらミノーかメタルジグだった。
しかし、ワームはミノーやメタルジグと違った動きからヒラメがよく釣れ、最近は各種釣具メーカーから様々なワームが販売されている。

また、ヒラメが表層を泳ぐシーバスや青物(ブリやカンパチなど)などと違い、海底から獲物にとびかかるためヒラメに適した専用のジグヘッドなども登場してきている。

ここでは、ヒラメ狙いでワームを購入する際のワームとジグヘッドの選び方をご紹介。

ワームの種類を選ぶ

ワームと言っても様々な種類があるが、ここではヒラメ釣りで最も使われることの多い3つの種類のワームをご紹介していく。

シャッドテール

シャッドテール

シャッドテールとは上記のようにテール(尻尾)の部分か水流を受けやすくなっているワームのこと。
ワームを水中で動かすことでテール部分が水流によってプルプルと震えヒラメにアピールをしてくれる。
素材などによっても異なるが、テールの部分が大きいほど大きく揺れ、広範囲にアピールすることができる。

はじめてヒラメをワームで狙うならこのシャッドテールがおすすめ。

ピンテール

ピンテール

上記のシャッドテールとは違い、テールが水流を受ける形になっていないのがピンテール。
ピンテールは水流を受けにくいため、アピール力は強くないが、強いアピールに警戒しているヒラメには非常に有効なワームだ。

また、ワームのテール部分は水中だけでなくキャスト時も空気による抵抗を受ける。そのためシャッドテールは空気抵抗により遠投しづらいのに対してピンテールはテール部分で空気の抵抗を受けないのでより遠投することが可能。

警戒心が高い(スレている)ヒラメが多い人気スポットなどに行く際は、ピンテールタイプのワームがおすすめだ。

カーリーテール

カーリーテール

カーリーテールとはテール部分がカールしているワームのこと。シャッドテールよりも大きく揺れるだけでなく、シャッドテールやピンテールとも違った波動でヒラメにアピールすることができる。

また、シャッドテールやピンテールが魚の形をしていることが多いのに対して、カーリーテールは魚の形でないことが多いのも特徴。
またテール部分が2つ付いているものもあるが、その場合はツインテールなどと呼ばれている。

シャッドテールやピンテールをすでにお待ちの方で、これまでとは違った形でヒラメにアピールしたい方にはカーリーテールはおすすめ。

ワームの色で選ぶ

釣具屋のヒラメワームコーナーに言った事のある方ならご存じかと思われるが、ヒラメ用のワームは非常にカラフル。

自分の好きな色を選ぶのも1つの方法だが、状況などに合わせて選ぶことでより効果的にヒラメにアプローチすることが可能だ。

ナチュラルカラー

ナチュラルカラー

出典:バディーワークス

ナチュラルカラーのワームとは自然界に存在するような自然な色のワームのこと。
イワシやシロギスと言ったヒラメが餌としている小魚に似せてあり、日中や水の澄んでいる時でもワームであることをヒラメ見破られにくいのが特徴。

ナチュラルカラーはワームでヒラメを狙うなら必ず1本は持っているべきカラーだ。

チャートカラー

チャートカラー

出典:バディーワークス

チャートとは黄色や黄緑と言った蛍光色のカラーこと。
チャートカラーは海が濁っている時や日の出ていない時間帯など海中の視界が悪い時に使用することでヒラメにワームの存在を強くアピールすることができるカラーだ。

特に朝マズメや夕マズメなどはチャート系のカラーが非常に有効と言われている。
朝マズメや夕マズメなど暗い内から釣りをする方におすすめ。

グローカラー

グローカラー

出典:バディーワークス

グローとは光を当てることでその光を蓄積し自ら光ることのできるカラーのこと。
暗闇でも見えるためチャートカラーよりもさらに目立つ。

夜釣りなどをされる方や朝マヅメ狙いで、まだ明るくなる前から釣り場に入ることが多い方はぜひ1本は持っておいてもらいたいカラー。

クリアカラー

クリアカラー

出典:バディーワークス

透明または半透明なのがクリアカラーワーム。透明であるため目立ちにくさはあるが、ワームが疑似餌であることが見破られにくいと言った特徴がある。

日中で晴れた日などに釣りに行かれる方やすでに何本かワームを持っている方は必ず持っておきたいカラー。

派手カラー

派手カラー

出典:バディーワークス

派手カラーと言った色はないが、赤やオレンジと言った到底魚には見えないカラーも状況によっては効果的。特にヒラメには派手な色が効果的と言われており、夜だけでなく日中でもこれらの色によく反応する場合が多い。

ナチュラルカラーやクリアカラーをすでにお持ちであれば2本目に選んでおきたいカラーだ。

また、上記で説明した5種類のカラーの多くにラメが入っているものがある。ラメは太陽の光などに反射しキラキラと光るフラッシングと呼ばれる効果でヒラメにアピールする。特に小魚にも当てはまることだが、イワシなどの鱗が光に反射して光るようにラメ入りワームはヒラメに有効だ。

まず初めて購入するのであれば、ラメが入っているものがおすすめだ。

ジグヘッドの種類を選ぶ

ジグヘッドとはワームにつけるシンカー(オモリ)とフックが一緒になった仕掛けのこと。
ただしジグヘッドと言ってもいくつか種類がある。ここではヒラメに使われる主なジグヘッドを3つ紹介する。

通常のジグヘッド

通常のジグヘッド

出典:ダイワ

シーバスなど他の魚にも使われる通常のジグヘッド。針が上を向いているものが多く、根掛かりと呼ばれる海底の岩などにルアーが引っかかってしまう現象を極力減らしてくれる。

特にロングセラーとなっているものは改良なども加えられ、遠投性能やバランスなどが非常に良いものが多い。
また、すでにシーバスや根魚向けのワームをお持ちであれば通常のジグヘッドと組み合わせてヒラメを狙ってもよい。

ダート専用のジグヘッド

ダート専用のジグヘッド

ダートとは、ロッドを動かすことでワームが左右に動く動作のこと。通常のジグヘッドはロッドを動かすことでラインが引っ張られワームが縦(上下)に動く、一方ダート専用のジグヘッドは、シンカーの部分が水流を受けるように作られているため、ロッドを動かすことでワームが左右に動く。

急深サーフ(ドン深)などと呼ばれる足元から水深の深いサーフや水深のある漁港の堤防などでヒラメを釣る際におすすめだ。

出典:タカミヤ

ヒラメ専用のジグヘッド

ヒラメ専用のジグヘッド

出典:ダイワ

各社から様々なものがでているがヒラメのみ、またはヒラメをメインターゲットにしたジグヘッド。
シーバスや青物などが表層や中層を泳ぐのに対して、ヒラメは海底にじっと身を潜め下から獲物を探している。そのため魚の尻尾よりも人間でいうところの首元に近い場所に食いつくことが多い。

ヒラメ専用のジグヘッドはそういったヒラメの特徴から3本針のフックが下に付いたものが多い。
他のジグヘッドとは違いヒラメ狙いには扱いやすいジグヘッドになっている。

ただし、ヒラメ専用のジグヘッドを使う場合、専用のワームで使用しなければならないことが多いため、ワームも合わせて買う必要がある。

これから始めてワームでヒラメを狙うのであればこちらが一番おすすめだ。