HOME > ジャンル > サーフフィッシング > サーフでのヒラメ狙いにベイトリールはあり?なし?

釣果

サーフでのヒラメ狙いにベイトリールはあり?なし?

サーフでのヒラメ狙いにベイトリールはあり?なし?

サーフでのヒラメ狙いでベイトリール

ショアからのベイトタックルと言えばブラックバスのイメージが強かった少し前までとは違い、最近はシーバスや根魚を狙うのにもベイトリールが使われるようになってきた。

特にシーバスは遠投が必要なことや軽いルアーを使うことが多く、それまでのベイトリールでは、選択するルアーや天候などの条件によっては使いにくいシチュエーションが多かった。

しかし近年、タックルの進化によりスピニングリールとほぼ変わらない遠投性を持ったベイトリールや軽量のルアーでもキャスティングが可能なベイトリールが登場している。

そのためシーバスフィッシングにおいてはベイトリールがすでに珍しいものではなくなりつつある。

しかしサーフでのヒラメ釣りにおいてはまだまだ使用している人は少ない。感覚的になってしまうが、数百人、数千人に一人と言った割合でしか使われていない。

そこで今回は現在のベイトリールがサーフでのヒラメ釣りにおいて、ありか、なしかをベイトリールの特徴ごとにそれぞれ考えていく。

軽いルアーが投げられない

ベイトリールは数グラムと言った軽いルアーを投げられない(投げにくい)と言ったデメリットがある。しかし冒頭でもお話しした通り、近年のベイトリールは10グラムを切るような軽いルアーを投げることが可能になっている。

また、ヒラメ釣りにおいて基本的に軽いルアーを使うことが少ない。もちろん、急深サーフで凪+食いの渋い状況では5g前後のジグヘッドを使用することもあるかもしれないが、遠浅サーフのサーフにおいてはあまり軽いルアーを投げることはまずない。

つまり「軽いルアーが投げられない」と言った事はデメリットにはなりにくい。

飛距離がでない

ベイトリールとスピニングリールの違いでよく取り上げられるのが飛距離。ベイトリールはラインの放出に合わせてスプール(ラインを巻いてある場所)が回転するため、その抵抗から飛距離が出にくい。

しかし、こちらもすでに説明した通り、技術の進化によりスピニングリールとほぼ変わらない遠投性を持ったベイトリールが誕生し発売されている。

つまりベイトリールでも飛距離によるデメリットはほぼないと言ってもよい。

巻き取りのパワー

ヒラメ釣りにおいて巻き取りのパワーは非常に重要だ。ヒラメはシーバスなどのように横に走ることは少ないが、下へ下へと潜ろうとする。また、ヒラメ独特の形により、マゴチやシーバスなどと比べ浮き上がりに対する抵抗は非常に大きい。そのため、磯でのヒラメ釣りはもちろん、手間に根の多いサーフなどでは釣りをする場合にはリールによるパワーが非常に大事になる。

もちろん、スピニングリールでも十分なパワーはあるが、よりパワーのあるベイトリールであれば、余裕を持ったランディングが可能となる。

バックラッシュ

ベイトリール独特のトラブルであるバックラッシュ。バックラッシュとはラインが放出されていないにも関わらずスプールだけが回ってしまいラインが絡まってしまう現象のこと。

そのためベイトリールはキャスティング時に余分な回転を抑えためにスプールを抑えるサミングと呼ばれる動作をしなければならない。

この点も最新のベイトリールであれば自動的にブレーキがかかりサミングしなくともバックラッシュを防ぐことができるようになっている。
ただし、この場合スピニングリールなどよりも飛距離が落ちやすい傾向にある。

もちろん、ベイトリールに慣れてくれば自動的にかかるブレーキを緩め、アングラー側によるサミングなどの動作でカバーはできるがテクニックや慣れが必要となる。

ライントラブルが少ない

ベイトリールはその形状からラインが一直線に放出され、直線的に巻き取る。一方スピニングリールはスプールに巻かれたラインがらせん状に放出され、らせん状に巻き取る。そのためベイトリールの方がバックラッシュ以外のライントラブルは少ない。

サーフで釣りをする場合、波の高い日や向かい風の強い日が必ずある。そういった日はラインをスピニングリールにフカフカに巻いてしまいやすく、そういった状態のままキャスティングをすると、ラインがガイドに絡まってしまうなどのライントラブルが発生しやすくなる。一方、ベイトリールはそういったトラブルはほぼない。

つまりバックラッシュを除いたライントラブルの少なさにおいてはベイトリールの方が優位と言える。

感度が高い

シーバス釣りにおいて感度は非常に重要な要素になる。特に食いの渋い時期のシーバスは弱いあたりをいかに感じ、かけていけるかどうかで釣果が大きく変わってくる。

一方、ヒラメ釣りにおいても食いの渋い時にはあたりが弱いこともあるが、シーバスフィッシングほどではない。

ベイトリールはスピニングリールより感度が良いものの、サーフでのヒラメ釣りにおいて感度の良さはさほど大きな利点とは言い切れない。

手返しがよい

スピニングリールはベールと呼ばれる部分を開くことでラインが放出できる。そのため左巻きリールであれば右手で、右巻きリールであれば左手を使いベールを開けてからキャスティングする必要がある。

一方ベイトリールの場合、クラッチと呼ばれる部分をロッドも持った手の親指で押すだけでキャスティングができる。そのため、スピニングリールでキャスティングする際の一動作を省略しキャスティングすることが可能だ。それによりベイトリールは手返しが非常によい。

ヒラメ釣りにおいても手返しは非常に重要となってくる。
シーバスはもちろん、ヒラメ釣りにおいても1日の間に釣れる時間帯は数回程度しかこない。またそういった時間帯も長い時は1時間以上続くこともあるが、基本的には短い。

そういった数回しかこない短い時間帯に1投でも多くキャスティングできれば、1日の釣果は変わらなくとも1ヵ月、1年と長い目で見た場合の釣果は変わってくるはずだ。

つまりベイトリールの手返しが良いと言った点はヒラメ釣りに非常に適していると考えられる

太いラインが巻ける

ベイトリールは構造上スピニングリールよりも太いラインを巻くことができる。しかしヒラメ釣りにおいては太いラインを巻くことはそれほど多くない。太いライン必要となってくる磯でのヒラメ釣りでもPEラインの2号も巻けば十分と言える。
また、2号程度であれば一般的にサーフのヒラメ釣りで使われるスピニングリールでも巻くことは可能だ。

よってこの点においてはメリットでもなければデメリットでもない。

ハンドルの向きが変えられない

スピニングリールの多くが右巻き、左巻きと言ったようにハンドルの向きを変えられる。しかしベイトリールはハンドルの向きを変えることができない。

また、以前は右巻きまたは左巻きしか販売されていことの多かったベイトリールも今は基本的にどちらのベイトリールも販売されるようになっている。また、昨日は右巻き、今日は左巻きと言ったようにハンドルの向きを定期的に変える人は非常に少ないと思われる。

よって上記と同様この点においてもデメリットはないと言える。

キャストの精度が高い

ベイトリールはサミングしやすいことやラインが一直線に出やすいことなどからキャスティングの精度が高いと言われている。
また、シーバスは日中ストラクチャーにタイトにつくためキャスティングの精度が求められることがあるのに対し、ヒラメ釣りにおいてはそれほど高いキャスティング精度は求められない。

また、キャスティング精度はアングラー側の技術による要因が大きい。

よってキャスティングの精度に関してはベイトリールの方が優れてはいるが、それほど重要ではないと言える。

まとめ

上記の10点を振り返るとサーフでのヒラメ釣りにおいて「バックラッシュ」と「ハンドルの向き」においてはスピニングリールの方が優れてはいるが「巻き取りパワー」や「手返し」の点においてはベイトリールの方が優位と言える。

しかし、「バックラッシュ」においてはアングラーの技術や慣れで対応できるし「ハンドルの向き」も購入時に間違わなければそれほど問題ではない。
よってサーフのヒラメ釣りにおいてベイトリールは何ら問題がないと言え、むしろ「パワー」や「手返し」におけるメリットによりスピニングリールより優位に攻略できるかもしれない。

ただし、ヒラメ釣りに対応したロッドがないことが問題となる。ヒラメ用のベイトロッドは現段階でどの釣具メーカーからも販売されていない。
シーバス用やヒラスズキ用と言ったロッドで対応することも可能だがベストとは言えない。
その点を踏まえるとヒラメ釣りにベイトリールは向いていると言えるが、ヒラメ用のベイトロッドが出るまではベストな選択とは言い難い。