釣果
アオリイカの釣り方を湯川マサタカから学ぶエギング動画

湯川マサタカによるアオリイカの釣り方動画からエギングを学ぶ
#211 ピンポイントを狙い撃つ 南紀のショアエギング
湯川マサタカさんがホームであるの和歌山県の串本町での釣行動画。
ストラクチャーや潮のヨレなどアオリイカが付いているであろうポイントに次々とエギを投げ入れながら活性の高い個体を探していくシャロー撃ちで攻略していく。
イージーに!そしてサカナも狙える!秋イカ攻略in和歌山 後編
前回に続き和歌山での秋イカ攻略。
後編ではシャローエリアのポイント解説に加えどう攻めていくべきかも詳しく解説してくれる。
イージーに!そしてサカナも狙える!秋イカ攻略in和歌山 前編
数が狙える秋のエギング。湯川さん流の濁り攻略なども解説してくれる。
高水温期の高活性イカを狙う! 夏イカ攻略 in 和歌山 後編
高水温期の高活性イカを狙う! 夏イカ攻略 in 和歌山 前編
春の産卵シーズンが終わり夏になると水温の上昇と共にイカの活性も上がる。今回の動画はそんな高活性で引きが楽しめる夏のエギング。
アウェイで連発!初夏イカ攻略in平戸 後編
アウェイで連発!初夏イカ攻略in平戸 前編
湯浅さんにとって初場所となる長崎県の平戸。プロのエギンガーがどういった視点でポイントを見ているかなどが学べる。
また、うねりのある時の対処法などのテクニックも紹介してくれる。
#229 デイゲームでラン&ガン 和歌山県南紀のショアエギング!
春も終わりに向かいもうすぐ夏がはじめる6月下旬の和歌山でのエギング釣行。
釣行自体は6月下旬だが5月から8月までのアオリイカ攻略のポイントも動画内で紹介してくれる。
#186 フェリー離島釣行 陸っぱりエギンガーが初フィールドに挑む!
晩秋エギング デイ&ナイト必釣の法則 PART2
前回のPART1に続きデイゲームからはじまる湯川マサタカさんのエギング動画。
アングラー側に向かって潮が流れる当て潮の対処法などを紹介してくれる。
晩秋エギング デイ&ナイト必釣の法則 PART1
エギンガーの中にはこれからナイトゲームにもチャレンジしていこうと考えている方も多いはず。ただしナイトゲームはエギはもちろんラインも見えにくい。そんなナイトゲームの湯川さん流の攻略法が学べる動画。
また、アオリイカは下斜め45度を見やすいように目がついているなどアオリイカの生態についても説明してくれる。
#219 湯川マサタカ流ショアエギング 冬の大型アオリイカを狙う
出れば大型のアオリイカが出やすい冬。そんな冬をデイゲームとナイトゲームで攻略していく。
#168 アオリイカに驚きの鑑定報告!エギングパラダイス南紀に大型を追う
アオリイカの中でも最も大きくなるアカイカ(レッドモンスター)の北限と言われている和歌山県。そんな和歌山県をホームとする湯川さんの動画。
また、動画内ではエギンガーの夢であるアカイカの分布や生態についても説明してくれる。アカイカを釣ってみたいという方はぜひ一度は見てもらいたい。
#125 冬の大型アオリイカを狙え!黒潮あたる和歌山県のティップエギング
その他おすすめのコンテンツ一覧
-
漁港のエギングのポイント
-
全14種類のシーバスのシーズナルパターン
-
城崎海水浴場(千葉県鴨川市)
-
辺見哲也さんからヒラスズキの釣り方を学べる動画
-
ヒラメやシーバスのためのショックリーダーの長さ
-
冬のヒラメ釣りとルアー選択
-
ベイトロッドとスピニングロッドの見分け方
-
ピックアップバイトとは?バイトが集中する理由
-
秋のブラックバス攻略
-
サーフでヒラメが釣れない人の18の特徴
-
冬のブラックバス攻略
-
日中のデイゲームでのシーバス攻略の基本
-
サーフでのヒラメ狙いにベイトリールはあり?なし?
-
ヒラメ釣りで使われるルアーの種類16選
-
春のプリスポーニングからアフタースポーンまでのブラックバス攻略
-
アシストフックの基本(長さや向きの違い)
-
根本海岸(千葉県南房総市)
-
ボラが跳ねる(ジャンプ)とシーバスが釣れない理由
-
秋のシーバス攻略
-
ヒラメやマゴチの餌となる主な9つのベイトフィッシュ
-
ヒラメやマゴチの釣れるサーフと釣れないサーフ
-
アオリイカの釣れるサーフと釣れないサーフ
-
全23種類のルアー
-
出世魚であるブリの名称順(地方別)