釣果
瀬戸浜海水浴場(千倉)で正午に49cmのヒラメ

瀬戸浜海水浴場(千倉)で49cmのヒラメ
7月1日の瀬戸浜海水浴場の状況
天気:晴れ
最高気温:28.9℃
最低気温:21.3℃
満潮(00:59 15:14)
干潮(08:16 20:10)
気合を入れて早めに家をでましたが、館山自動車道が君津より南側はすべて夜間通行止めに!!
「まぁ間に合うだろう」と思って君津ICを降りて410号で一気に南房総へ。。。と思ったら
すごい霧!!(免許をとってだいぶたちますが、こんな霧の中を走ったのは初めてでした)
しかも人生で1、2度しか遠たことのない山道。
事故るわけにも行かず時速30Kmぐらいで車を走らせてなんとか館山の平砂浦に到着!
急いで支度をしてサーフに行くと、すでに7.8人のアングラーが。。。
平砂浦でやるのは2ヶ月ぶりなので、遠浅のサーフにミノー(Beach Walker Axcionのヒラメゴールド)を投げながら最近の平砂浦事情を何人かに聞き込み。
そこで毎日平砂浦でヒラメを狙っている地元のおじちゃんが貴重な情報を教えてくれた。
なんと1週間も何も釣れていないとのこと。
しかもおじちゃんだけでなく、おじちゃんの知り合い数人も釣れていない。。。
正直がっかりです。
すぐに平砂浦を諦め、外房の千倉町にある瀬戸浜海水浴場へ移動。
現場についたのが06:30まだまだ霧が立ち込めており、アングラーも0人。
ここは僕がはじめてサーフでヒラメとマゴチを釣った場所でもあります。
お昼には、熱いぐらいの晴天で平日にも関わらず4,5人のアングラーがやってきました。
11:30に49cmのヒラメ
ヒットルアー
メーカー:シマノ
ルアーの種類:メタルジグ
詳細:コルトスナイパー [COLTSNIPER](コンビ赤金ゼブラグロー:35g)
ヒット場所
南房総市千倉町の瀬戸浜海水浴場
北側にある岸から50mぐらいの堤防の横あたりは他よりも少し水深が深めで潮通しがいい。
川の河口や干潮時に顔を出す沖の沈み根手前、堤防の少し南側にあるテトラの前などでもヒラメやマゴチの実績があります。
最後に
この日は15:14の満潮近くまで粘りましたがこの1匹だけ・・・
その他おすすめのコンテンツ一覧
-
布良海岸(千葉県館山市)
-
低気圧は魚の活性を上げる!?気圧と魚の関係
-
ブリやヒラマサやカンパチの見分け方と違い
-
イワシパターンのシーバス攻略
-
アジが釣れる!アジングの王道ポイント12選
-
アオリイカのためのギャフとランディングネットのメリットとデメリット
-
福田海岸(静岡県袋井市)
-
大島英明氏によるヒラメの釣り方動画
-
サーフでヒラメが釣れない人の18の特徴
-
夜のナイトゲームでのアオリイカの釣り方(エギング)
-
離岸流の見つけ方
-
ヒラスズキを釣るならサラシを狙え
-
ランディングネット(タモ網)の使い方
-
和田浦海水浴場(千葉県南房総市)
-
エギングでアオリイカが釣れない方の特徴
-
二タ間海岸(千葉県鴨川市)
-
サーフでバラさないためのやり取りとランディング方法
-
サヨリパターンでのシーバスの釣り方
-
サーフでヒラメやマゴチのバラシを減らす10の方法
-
インターラインロッド(インナーガイド)のメリットとデメリット
-
テクトロをはじめてするシーバスアングラーにおすすめのルアー
-
ミノーやジグなどルアーの根掛かりを回避する方法
-
川のブラックバス攻略のためのポイント
-
ヒラメやマゴチの釣れるサーフと釣れないサーフ