釣果
夜釣りでヒラメを狙うもシーバス&マゴチ

ヒラメを狙うもシーバス&マゴチ
元旦の釣行から数日しか経っていないも関わらず、我慢ができず1月4日、5日、6日と釣りに行ってしまいました。
もちろん、夜中から釣り開始(  ̄ー ̄)〆~~~~~~~~ シュ!
夜釣りはやっぱり最近ハマっている内房サーフ。
月が出ていたので、何事もなく帰ってくるルアーがはっきり見える。手元も。
もちろん、サーフには誰もいない。でもやりたい放題。
開始2、3時間アタリもない。ボイル音もない。ベイトの跳ねる音もしない。聞こえるのは波の音だけ。。。
正直、今日のナイトサーフは釣れる気がしない。(ナイトサーフは始めたばかりなので、特に・・・)
そんな時にやる気を出してくれるのが、
別の方がブログで公開しているナイトサーフでのヒラメ画像と自分がナイトサーフで釣ったヒラメの画像。
1時間ごとぐらいに届く仕事のメールをチェックしつつ画像を見てはやる気を出し
キャストを開始してようやくヒット!
ググググーーーーッ
水面で暴れてましたが「でっかいマゴチかな・・・」と思いつつ(夜釣りと言えどヒラメ狙いだったので)
いつもどおりのゴリ巻きで寄せていたら
あと10mといった所でジャンプ!!!
おっ!!久しぶりのシーバスじゃーーん。
ここは慎重に・・・なんて思わず、そのままパワーファイトでズリ上げ!!!
66cmのシーバス
ヒットルアー
メーカー:シマノ
ルアーの種類:フローティングミノー
詳細:エクスセンス レスポンダー 149F X AR-C(レンズチャートキャンディ)
久しぶりのシーバスなのでキレイに写真を取ろうと
砂を洗う→メジャーを伸ばす→シーバスをメジャーに載せる→シーバス暴れる→砂だらけ、
砂を洗う→メジャーを伸ばす→シーバスをメジャーに載せる→シーバス暴れる→砂だらけ、
砂を洗う→メジャーを伸ばす→シーバスをメジャーに載せる→シーバス暴れる→砂だらけ。
3回程度繰り返していると
ふと、
俺は真っ暗なサーフで一体暗闇で何をしているだろう・・・
と、感じてきたので、
砂だけの写真をパシャリ。(実際には5回ぐらい繰り返してたかも)
外道とは言え、シーバスが釣れれば、もう画像なんて見る必要なし。
ひたすら移動しながらキャストを繰り返し、2時間がぐらい経過した所で
再び同じ場所でヒット!
今度も水面で暴れるので「またシーバスか?」
でもちょっと軽いな・・・と思ったら
50cmぐらいのマゴチ(50cmはないな)
ルアーは同じく
メーカー:シマノ
ルアーの種類:フローティングミノー
詳細:エクスセンス レスポンダー 149F X AR-C(レンズチャートキャンディ)
そのまま5日の朝を過ぎ、昼間でまで粘るもそのまま終了。
寝ずに来てるのに、釣れれば何時間でもやってしまう自分。
続いて、5日の夕マヅメ、夜釣りとノーフィッシュ。
6日の朝マヅメに瀬戸浜海岸もノーフィッシュ。お昼前にナイトゲームでよく行く内房サーフで
ようやく
50cmぐらいのマゴチ(前回よりはちょっとだけ大きそう)
メーカー:シマノ
ルアーの種類:フローティングミノー
詳細:エクスセンス レスポンダー 109F X AR-C(カガヤキマイワシ)
昼過ぎに休憩し、ナイトゲームをやるも前日のようにはいかずに終了!
結局ヒラメはでず。。。
彼女いわく
久しぶりにシーバスが釣れたのでアイキャッチで使っているシーバスの写真を彼女に写真を見せたら
「キモくて、怖い」らしい・・・
確かに砂だらけだし夜だから怖いかもしれないけど・・・「キモい」は・・・
前にも見せただろうに。
釣ったマゴチを見せても「あんこうみたい」と言うし
アヤツには分からんだろうな・・・この嬉しさと楽しさが・・・
その他おすすめのコンテンツ一覧
-
河川でシーバスが釣れるポイント
-
パイロットルアーとは?パイロットルアーに適したルアーは?
-
嶋田仁正さんからシーバスの釣り方を学べる動画
-
シーバスの釣り方をプロのアングラーから学べる動画
-
夜(ナイトゲーム)のシーバス攻略の基本
-
飛距離だけじゃない!4本撚りと8本撚りのPEラインの違い6選
-
エギングで使用するエギの基本(名称や種類、重さなど)
-
コウイカの釣り方(エギング)
-
ヒイラギパターンでのシーバス攻略
-
辺見哲也さんからヒラスズキの釣り方を学べる動画
-
エギングでアオリイカが釣れない方の特徴
-
ヒラメやマゴチの餌となる主な9つのベイトフィッシュ
-
ヒラスズキが好むルアーアクション
-
マゴチの性転換説は間違い!大型になるのは全てメス
-
秋のヒラスズキ攻略
-
アオリイカをサイトフィッシングで釣るコツ(サイトエギング)
-
秋のヒラメ釣りとルアー選択
-
稚アユパターンのシーバス攻略
-
二タ間海岸(千葉県鴨川市)
-
リーダーの太さの選びはPEラインとの組み合わせで決める
-
布良海岸(千葉県館山市)
-
雨やくもりの日はシーバスが釣れやすい理由
-
夏のシーバス攻略
-
ハタハタパターンのシーバス攻略