釣果
約40cmの黒鯛と48cmのヒラメ

約40cmのチヌと48cmのヒラメ
10月8日静岡遠征2日目
前日と同じく福田漁港の東側にある同笠海岸へ入ったもののアタリもなく早々に移動。
福田漁港の西側にある福田海岸を目指す途中に地元のおじさんに聞いてみると
河口よりももっと西側の方が水深があり、ヒラメも釣れていると聞いたので行ってみました。
ちょい荒れ福田海岸。(実際にはもっと荒れていたがこの写真だと伝わりにくそう)
その日は地元の祭りもあったそうなので見える範囲で釣りをしているのは1人2人程度。
一部砂利浜を見つけたので、カレント(払い出し)を中心に釣りを開始。
着いてそうそう40cmぐらいの黒鯛
その後すぐに47cmのヒラメ
さらにソゲさんも
ヒットルアー
メーカー:シマノ
ルアーの種類:メタルジグ
詳細:スピンビームTG (42g:カガヤキヒラメリョク)
砂利浜なので新品のスピンビームTGもすぐに剥げてしまった。。。がそれでも釣れる。
最後に
福田海岸を教えてくれたおじさん。
このポイントまでわざわざ車で先導してくれ、これだけの釣果を出せました。
本当にありがとうございました。
昨日の天竜川の河口を教えてくれたサーファーさんも含め静岡の人は本当に親切!!
感謝、感謝です。
その他おすすめのコンテンツ一覧
-
サーフでヒラメの釣れる12のポイント
-
春のシーバス攻略
-
ヒラスズキが好むルアーアクション
-
エギングでアオリイカが釣れない方の特徴
-
ヒラメ(マゴチ)の釣れるポイント4選
-
河口でシーバスが釣れるポイント
-
干潟でのシーバスフィッシングの基礎
-
シーバスの釣れるワームの基本
-
前原海岸海水浴場(千葉県鴨川市)
-
ヒラメ・マゴチの釣り方を近藤清之氏の動画から学ぶ
-
秋のヒラスズキ攻略
-
波が高い日、風が強い日のサーフでのヒラメの釣り方
-
春のヒラメ釣りとルアー選択
-
メタルジグの種類
-
内浦海水浴場(千葉県鴨川市)
-
マゴチとヒラメの5つの釣り分け方
-
ヒラスズキの釣り方を鈴木斉さんから学べる動画
-
布良海岸(千葉県館山市)
-
根本海岸(千葉県南房総市)
-
ナブラとボイル、ライズの違い
-
ヒラメとは?ヒラメの生態
-
シーバスの食いが浅い時の15のショートバイト対策
-
ベイトロッドとスピニングロッドの見分け方
-
サーフとゴロタ浜のエギングのポイント