釣果
新春釣り始めは55cmの房総ヒラメ(平砂浦)

新春釣り始めの房総ヒラメ
あけましておめでとうございます。(2日になってしまいましたが・・・)
新年早々ヒラメ釣りに行ってきました。
朝マズメは「初日の出を見ながら釣りができる」と聞いたので瀬戸浜海水浴場(千倉)へ。
日の出の1時半前からサーフインしましたが、上空は晴れていたものの沖の方では雷!!
時間がたつにつれ雷もおさまり、1人、2人とアングラーも増えてきました。
あたりも明るくなる頃にはぞろぞろと人も集まりだし、気づいたら狭い海岸に100人以上の日の出客が・・・
さすがに邪魔になるわけにいかず端の方に移動し投げたり、休んだりを繰り返していると
ようやく太陽も顔を出しました。今年も雲の上から顔をだす形にはなってしまいましたが
元旦に見る太陽はいつもと違う感じがしました。
(撮ったつもりの写真がなぜかない・・)
日の出後1時間もすれば、残っているのでは釣り人だけのいつもの海岸。
雷の影響かベイトの気配もなく、ノーバイトのまま移動。
今年は釣り始めはだめかな・・・と思いつつ(たしか去年も・・・)、平砂浦へ
14時ぐらいに着きましたが、釣り人はゼロ。(凪のせいでサーファーもゼロ)
誰もいないと何故かやる気に・・・
入ってすぐの離岸流から徐々に移動し、3つ目ぐらいのポイントで
55cmの房総ヒラメ
ヒットルアー
メーカー:DUO
ルアーの種類:ヘビーシンキングミノー
詳細:ビーチウォーカーアクシオン(キスゴ)
通常よりもゆっくり目のリトリーブだったと思います。(なぜそうしたかは不明・・・なんとなくですね)
この時期ソゲが減るとは言え文句なしのヒラメサイズで大満足。
とは言え、できればもう1匹(いやいや、できれば座布団サイズ・・・)
と思いつつ日没まで粘りましたが
その後はノーバイト。。。
1匹とはいえ満足の釣り始めになりました。
ちなみに
31日の釣り納め(ナイトゲーム)はボウズにて終了でした。。。
今年もよろしくお願い致します。
その他おすすめのコンテンツ一覧
-
波が高い日、風が強い日のサーフでのヒラメの釣り方
-
ライントラブルの原因と11の防止対策(PEライン・スピニングリール)
-
磯でのシーバスフィッシングの基礎
-
秋のブラックバス攻略
-
ヒラメを釣るなら知っておくべきヒラメの31の生態
-
エギングで使用するエギの基本(名称や種類、重さなど)
-
ベイトロッドとスピニングロッドの見分け方
-
ボートシーバス(オフショア)をプロのアングラーから学べる動画
-
シーバスが捕食するベイトフィッシュ29選
-
サーフでヒラメやマゴチのバラシを減らす10の方法
-
二タ間海岸(千葉県鴨川市)
-
ハクパターンのシーバス攻略
-
干潟でのシーバスフィッシングの基礎
-
布良海岸(千葉県館山市)
-
福田海岸(静岡県袋井市)
-
沼田純一からショアスロージギングでの釣り方を学べる動画
-
出世魚であるブリの名称順(地方別)
-
港湾でシーバスの釣れる11のポイント
-
サーフとゴロタ浜のエギングのポイント
-
ヒラメやマゴチ狙いで使われるメタルジグのアクション
-
ルアーロッド(釣竿)の基礎知識
-
サーフやゴロタ浜のヒラスズキ(砂ヒラ)を攻略するためのポイント
-
雨の日でも後でもアオリイカは釣れる理由
-
アオリイカのオスとメスの見分け方(模様の違い)