HOME > 魚種 > ブラックバス > ダム湖(リザーバー)のブラックバス攻略のためのポイント

釣果

ダム湖(リザーバー)のブラックバス攻略のためのポイント

ダム湖(リザーバー)のブラックバス攻略のためのポイント

ダム湖(リザーバー)のブラックバス攻略

リザーバーと呼ばれるダム湖。日本のほとんどのダム湖にはブラックバスがいる。ただし、野池などと違い規模が大きくポイントを絞り込んで攻略しなければ1日で回りきることができないことも多い。

以前紹介した「ブラックバスを攻略するなら知っておくべきポイント」以外のポイントを中心にリザーバーと呼ばれるダム湖におけるブラックバスの攻略のポイントを紹介していく。

バックウォーター

バックウォーター

バックウォーターとはダム湖に流れ込む河川の流入エリアのこと。ダム湖は川を堰き止めて作られるため、必ずと言っていいほどバックウォーターが存在する。また、必ずしも1つだけとは限らずダム湖によってはバックウォーターがいくつも存在している場所もある。

バックウォーターはダムにいるブラックバスにとって天国といっても過言ではない場所だ。バックウォーターの周辺は流れがあるため酸素量が多い。また上流から小魚や虫といった餌が流れてくる可能性が高いため、そこにいるだけで餌にありつける可能性が高くなる。
特に雨が降った後は餌が流れてくる可能性が高いため多くのブラックバスが集まってくる。

リザーバーでブラックバスを攻略するなら欠かすことのできないポイントだ

立ち木

元々は陸地だった場所を堰き止めて作られるダム湖には立ち木が残っている場所も多い。そしてブラックバスはストラクチャーと呼ばれる障害物などにつく魚だ。そのため立ち木にはブラックバスがついている可能性が非常に高い

立ち木の密集度と立ち木につくブラックバスの数は比例することが多く、立ち木の密集度が高ければ、ブラックバスも多数ついている。
また、必ずしも立ち木が水面まで頭を出している必要はない。夏場の減水時にしか見つけることができない立ち木の位置を覚えておけば他のアングラーが知らない立ち木ポイントを自分だけが攻略することも可能だ。

切り株(スタンプ)

スタンプと呼ばれる切り株も立ち木や倒木と同じ木によるポイント。
ダムを形成するためにあたり多くの木が切り倒される事もあり、エリアによってはスタンプが多数点在している。
特に大きなスタンプの下は土がえぐれ、ブラックバスの隠れ場所となっていることがある。そのためキャスト角度を変えるだけで、デカバスが出てくる可能性も高い。

チャンネル

ご存知の通り川の流れによって海底の砂などが流され川底は深く掘れている。また、最初の「バックウォーター」で紹介したようにリザーバーは川を堰き止めて作られる。
つまり、バックウォーターからの延長線上には昔の川だった場所が深く掘れたまま残っている。

そういった場所はカケアガリにもなっておりブラックバスがついている可能性が高い。オカッパリからでは届かない場所もあるが、バックウォーターに近づくにつれて幅が狭くなっていることが多く、そういった場所であればオカッパリでもチャンネルまでルアーが届くので必ず攻略しよう。

ロックエリア

ブラックバスは硬い地質の場所を好む魚だ。そのため「ブラックバスを攻略するなら知っておくべきポイント」で紹介した「ハードボトム」の一種であるロックエリアと呼ばれる岩盤エリアにもいる可能性が高い。

特に広範囲にロックエリアが続く場合には濁りが出にくいと言った特徴があるだけでなく、砂質や泥質の斜面はディープエリアに向かってなだらかな斜面になっているのに対して、ロックエリアはディープエリアまで切り立った崖のように急激に深くなっていることもあり、表層からボトムまでブラックバスがついている可能性が高い。

ただし、ロックエリアは足元が悪いことも多く、ボートからは攻めやすいがオカッパリからは攻めにくい場所が多いが、オカッパリからでも攻められるようであれば必ず攻略しておきたいポイントだ。

ガレ場

ガレ場とは上記に出てきた岩盤が崩れ水中に岩などが点在している場所のこと。そういった場所は大小様々な岩が折り重なるように積み上がっており、中には隙間ができている。そのためブラックバスの餌となる小魚やカニなどの住処となっているため、ブラックバスがいる可能性が高い。

特に大岩と呼ばれる大きな岩によってできる隙間はベイトだけでなくブラックバスの住処となっていることもあるためダム湖にある大岩のまわりは必ず攻略しよう。
こういった大岩のまわりを攻める場合にはキャストコースを変えながら攻めることも重要だ。岩の隙間がどうできているかは地上目線では分かりにくい。そのためバスがどうついているかも想像しにくい。それまで何度も投げて釣れなかったのにキャストコースを変えたら一発でバイトしてなんてことも少なくない。

ブイ

ブイ

先程も記載したがブラックバスは物(障害物など)につく魚だ。そのためダム湖に浮いているブイなどにもブラックバスはついている。
なぜそういったものにつくのかは定かではないが、ブイ自体についていることもあれば、その下から伸びているロープなどにもついている可能性が高い。

しかもそういった物についている状態のバスは、何もない場所にいるバスよりも安心しているためルアーを通すことで簡単にバイトしてくることが多い。

また、今はついていなくても時間をおくとついていることもあるので、定期的に攻略しておきたいポイントでもある。

ダムサイト

ダムサイト

ブラックバス用語でいうダムサイトとは、ダム内で水を堰き止めている部分のことを指す。ダムサイト周辺はダム内でも最も水深が深くなっており、夏や冬などバスの適水温から水温が離れやすい時期にバスが集まっている可能性の高いエリアだ。

また、ダムサイトには上記で紹介したブイや階段などが設置されていることも多いため夏や冬でなくてもバスがいる可能性が高い。

シャローフラット

シャローフラット

ブラックバスを攻略するなら知っておくべきポイント」の「フラットエリア」にも記載したがシャローフラットはブラックバス攻略に欠かすことのできないポイントだ。シャローフラットエリアはブラックバスのフィーディングエリアとなるだけでなく、スポーニングと呼ばれる産卵場所にもなるためブラックバスがいる可能性が高い。しかし、川を堰き止めて作られたリザーバーには意外にもシャローフラットエリアが少ない。

少ないからこそ、リザーバー内におけるシャローフラットには多くのバスが集まる。リザーバー内にあるシャローフラットエリアは必ず攻略しておきたいポイントだ。

ブラックバスを攻略するなら知っておくべきポイント

ダム湖(リザーバー)のブラックバス攻略のためのポイント

湖のブラックバス攻略のためのポイント

川のブラックバス攻略のためのポイント

野池のブラックバス攻略のためのポイント