HOME > ジャンル > ミノーやジグなどルアーの根掛かりを回避する方法

釣果

ミノーやジグなどルアーの根掛かりを回避する方法

ミノーやジグなどルアーの根掛かりを回避する方法

ルアーの根掛かりを回避する対策方法

ルアーフィッシングにおいて根掛かりは必ずついてまわる悩みのタネ。決して安くないルアーを1投目から根掛かりさせてしまえばその日のテンションもガタ落ち間違えなし。

しかし状況によってはストラクチャーをタイトに攻められるかどうかで釣果が大きく変わることもあるため、避けては通れず根掛かりの可能性も高くなる。

100%回避できる訳ではないが、ミノーやバイブレーション、メタルジグなどの根掛かりを回避する方法を幾つか紹介していく。

また、バスフィッシングやシーバスフィッシングはもちろんのこと、その他の釣りでも共通して対策できる回避方法を中心に紹介しているので自分の釣りに置き換えて読んでいただきたい。

ルアーの通すレンジを表層から順に攻める

根掛かりは様々な物にルアーが引っかかってしまう可能性があるが、ボトムはそう言ったものが非常に多いレンジだ。また、表層付近は何があるかアングラーも見ることができるため根掛かりを事前に回避することができるが、水深次第ではボトム付近は何が沈んでいるのか確認することができないため回避しやすい。

ルアーをボトム付近から通すのではなく、表層から中層、そしてボトムと上のレンジから順番に攻めることで根掛かりの可能性を少しでも減らすことができる。

魚のアタリとストラクチャーへのアタリを感じ分ける

ストラクチャーにルアー絡んだ際、強くアワセなければロッドを軽く煽るだけ取れることが多い。しかしストラクチャーに当たった衝撃を魚からのバイトと勘違いしアワセしまえば取れるはずのルアーも取れなくなってしまう。

キャスト精度同様にアタリの感じ分けもすぐにできる訳ではないが、常に意識することで徐々に感じ分けられるようになるはずだ。

高感度のタックルで釣りをする

感度の高いタックルを使用することで上記で記載した感じ分けはしやすくなる。もちろん、感度のあまり良くないロッドやリールでも慣れれば感じ分けることも可能だが、感度の高いタックルであれば、間違いも少なくなる。

もちろん、高感度のタックルはそれなりの値段がすることも多いが、ロッドの長さや硬さなどでも感度は変わってくるのでできる範囲から変えていくことで根掛かりは回避しやすくなる。

ルアーが着底したらすぐにボトムを切る

ルアーがボトムについたままにしておくと根掛かりする確率は高くなる。特に波や潮が動くソルトウォーターゲームではボトムでルアーが止まっているつもりでもラインが波などに引っ張ら動いていることが多い。

着底を感じたらすぐにボトムからルアーを離すことでルアーがボトムを引きづられることが少なくなり根掛かりする可能性は少なくなる。

特に同じような場所に投げる際は水深も大きく変わることがないので、着底までの時間をカウントダウンすることで引き離す準備が事前にでき根掛かりを減らせる。

いきなりタイトに投げない

ストラクチャーをタイトに攻めるのはどのルアーフィッシングにおいても攻略のカギとなることが多い。特に低活性な時ほど多くの魚はストラクチャーの近くにいることが多くなる。

しかしいきなりストラクチャーをタイトに攻めるとミスキャストも増えてくる。また、ミスキャストの原因は風などの読み違いによることも多い。
風の向きや強さを読み間違え思った以上にルアーが流されてしまい根掛かりしてしまう。

ストラクチャーなどをタイトに攻める時もまずは少し離れた場所に着水するぐらいのキャストで試し、風をしっかりと読んでからタイトに攻めると不要な根掛かりは回避することができる。
また、徐々にストラクチャーに近づけるようにキャストしていけばキャストミスの可能性も減ってくるはずだ。

最干潮時に見えない根などをチェックする

ソルトウォーターゲームに限られるが潮位は干潮と干潮で大きく変わり、場所によっては最大で約6mも潮位に差が出る。特にその中でも最も潮の引く干潮時は普段見ることのできない海底の根などを確認することができ、事前に根の位置や形状を知っておけば根掛かりを回避することができる。

また、干潮時にチェックしておくことで根掛かりの回避だけでなく、魚のつきやすい場所なども把握することができるので釣果に結びつくことも多い。

一度根掛かりした場所を覚えておく

一度の根掛かりした場所に再度根掛かりするのは非常にもったいない。根掛かりをした位置を覚えておくことで同じ場所での再発の回避にも繋がる。

地形などから根掛かりの位置を覚えておいても良いが、スマホのGPSやメモ帳などの機能を活用しても良い。

トレブルフックを変更する

ミノーやバイブレーションなどについているトレブルフックはフッキング率が高い反面根掛かり率も高い。トレブルフックをダブルフックに変えるだけでも根掛かりの可能性を大きく減らすことができる。また、シングルフックに変えればさらに根掛かりを回避することができる。

ただし、ルアーによってはフックの変えると動きが悪くなったり、シンキングがフローティングになってしまうなど性能が変わってしまうこともあるので注意しながら変更する必要がある。

ルアーフックの基礎(種類・サイズ表・向き)

ピンポイントで攻める

魚のいる場所がある程度限定できる場合はルアーをピンポイントで動かすことで根掛かりは回避することができる。

無駄にルアーを泳がせてしまうと根掛かりの可能性が高くなるため、泳がせたい位置を通過したら、ルアーを素早く回収し根掛かりを回避する。特にミノーやシンキングペンシルなどは高速で回収することでルアーを水面に浮かせることもできるので、無駄な場所での根掛かりはしにくい。

ラインメンディングをしっかりと行う

例えば風によってラインが大きく煽られれば糸ふけが多くできルアーを通すコースは自然と変わってくる。ルアーが通るコースが予定と変わってくれば根掛かりも増えてくる。

ラインメンディングをしっかりと行うことで予定のコースにルアーをしっかりと通し根掛かりの可能性を減らすことができる。

状況に合ったルアーを使用する

例えばバスフィッシングで密集度の高い立ち木の間にルアーを通すのにトレブルフックのついたミノーなどで根掛かりが多くなってしまうが、スピナーベイトなどを使用することでポイントをしっかりと攻めつつも回避できる可能性は高くなる。

状況に合ったルアーを使用し攻めることも根掛かり回避に繋がる。

キャスト精度を上げる

根掛かりは見えないストラクチャーに引っかかることもあるが、見えているストラクチャーに引っかかることもある。そしてその原因はキャストミスによるものが多い。ストラクチャーの横を通すつもりがストラクチャーにルアーが直撃してしまったり、ストラクチャーの真後ろにルアーが落ちてしまったりする場合がある。

キャスト精度を上げることでそう言った根掛かりを回避することができる。一朝一夕でできるものではないが、常にキャスト精度を上げる意識をしながら釣りをするだけでもキャスト精度は日々向上していくはずだ。